2011/08/31

ドジョウ にょろにょろ 泳ぎ来て 凡人鈍牛 成らんことを

民主党代表選挙は野田氏で決まり、2日も組閣と言われています。自ら「ドジョウ」と、見た目や人気はないが泥臭い政治を目指しておられます。
幹事長を親小沢と言われる輿石氏を起用し、一見、小沢氏と妥協を図ったみたいですが、輿石氏は参議院議員、衆参ねじれを考えると絶妙な人事かもしれません。
野田総理は見た目の華やかさはないけど実務的には それなりの仕事をされるかもしれません。

総理に就任した時は殆ど期待されなかったけど、就任後は 地道な政治で支持率を上げたのが、20世紀最後の総理大臣、小渕恵三氏、また、1970年代から80年代という高度経済成長が終わり、安定成長の時代の大平正芳氏が思い出されます。

小渕氏も、 当時の自民党、総裁選で、凡人(小渕氏)、軍人(梶山静六氏、陸軍士官学校出身)、変人(小泉純一郎氏、後に総理大臣になりますが、その変人ぶりは有名)と揶揄され、一番平凡な候補者でしたが、総理になってからは課題であった景気回復に、総理経験者の宮澤喜一氏を当時の大蔵大臣に起用するなど、思い切った政策を実行されました。
そしてご自身の思いの一つに九州沖縄サミットを、しかし、 このサミットの年の春に病に倒れ無念の思いで総理を退陣。
また、大平正芳氏は記者会見や答弁の際に、まず、「ア~、ウ~」話をされるのと、見た目の雰囲気から鈍牛と言われるほど、華やかさのない総理でした、しかし当時の自民党の分裂騒ぎとなった40日抗争に耐え、衆参同時選挙を、その時に病に倒れ帰らぬ総理になりました。

野田総理は 50代とお若いので体力的には大丈夫と思いますが、総理の仕事は想像を絶する業務なのでタイプのよく似た先輩総理のようにならない事を願います。


2011/08/30

幼き日 弾丸列車に 導かれ 歳月流れ のぞみの雄姿

モノクロののぞみ

東京オリンピックの年、東海道新幹線が開通しました。当時は新幹線、ひかりを弾丸列車といっていました。歳月は流れ現在ではスピードもスタイルも洗練されたのぞみの時代となりました。
今日はモノクロで当時お思い撮影しました。
モノクロは色彩を考えさせるので時代遅れではありますが呆け防止には有効です。
いつもの正方形の画面にあなたのカラーを画いて下さい。

珍客に 昨日の思い 顧みて 気持ちも新たに 走りの時間

昨日、教室内で見かけた珍客、秋を運んでくれました。

秋の気配を感じ、今朝は1時間半のジョギングでした。

2011/08/29

中古品 時代を超えて 映し出す 別府の空に 紺碧の色

別府の空は鮮やかな青さでした。


別府の仕事も今日で終わり、朝はデジカメでの撮影でしたが、昼間は正方形の写真、時代遅れの2眼レフカメラでの撮影です。
鮮明さではデジカメに負けますが、色彩の曖昧さは2眼レフならではです。
性能が悪く、不便なカメラ、愚直さが排除される時代に本来の美しさを味わいました。

工場の 煙も時に 鮮やかに 今日の選挙も 風にまかせて

大分の夜明け

本日も別府での朝ですが、大分市方向の夜明けを撮影、彼方に工場の煙が見えますが、本日の某政党の代表戦もこの煙のように誰に風が吹くものやら。

2011/08/28

奥ゆかし 日本の姿 思い出し 自己顕示の世 いつかは崩れ

1964年東京オリンピック開会式


ご存知でしょうか?1964年10月10日の東京オリンピック開会式です。この頃の日本人は奥ゆかしさ礼儀正しさを持っていました。
それに比べて今の日本は自己顕示欲の塊です。
自分を売り込むためには、シモネタ、他人の悪口、自慢話、いつかは大きなしっぺ返しが来るでしょう。
かつての凛々しき日本の姿に乾杯です。

天空の 主役が代わる 夏の朝 浮世の変化 あまりの違い

別府湾の夜明け前、幽かに月が見えます。

大分県別府市に来ています。夜明け前のジョギング+フォト、自然界の主役は月から太陽へバトンタッチ、綺麗な主役の交代劇です。
一方、明日はどこかの政党の代表選挙、同時に一国の総理大臣が交代します。現実の主役交代は自然界のように美しくはいかないようです。

2011/08/24

山と花 かすかに触れる 秋の風 伯耆大山 野に咲く小花

特急「やくも」の車内から見た伯耆大山、どこかに秋を感じます

松江の公園で見かけた秋の花

今日は島根県、松江市で一日だけの仕事、夕方には帰路に着きました。
帰りの車内から見た伯耆大山はどこか秋の気配を感じました

明日は早朝の移動で北九州に出発します。
忙しい中でも美しいものにはついシャッターを向けたくなります。

2011/08/23

振り向けば 雅も粋も なかりけり 加賀から出雲 多忙な時間  

出雲路、松江に着きました。昨日は北陸の古都金沢での仕事でした。松江駅に着くと松江・京都・金沢、三つの古都の看板が目に入りました。
金沢、京都、松江は風流で粋な街ですが、残念ながら仕事のため時間に追われて三つの古都の雰囲気を楽しむことは出来ませんでした。
また、今日は雨のためレンズの縁を曇らせて撮影しました。

2011/08/19

節電を 超える魔法の ゼロ電で 不便な時間 これまた楽し

この夏は全国節電モードが続いていますが、私は節電より電気を全く使用しないゼロ電生活を楽しんでいます。

先日、ニュースで昭和の黒電話が復活と紹介されていましたが、現在の生活を振り返ると、必ずしも電気に頼らなくてもいいものがあります。
例えば先ほどの固定電話、掃除機、洗濯機などです。

私が子供の頃の固定電話には電気のコンセントは付いていませんでした。掃除も箒とはたき、雑巾があれば可能です。洗濯もタライと洗濯板、洗剤で十分です。まして洗濯はお風呂の残り湯を使用すれば電気と水の節約になります。

エアコンを使用しないことが節電のような風潮がありますが、エアコンを使用せずに熱中症になれば節電のために命を犠牲にするという節電の本来の目的が分からなくなります。
それより かつての電気が不要だった製品を不便を楽しみながら使用するゼロ電生活が心豊かになれます。

そして私のゼロ電の究極はなんと言ってもこれ、アナログカメラです。しかも、半世紀以上の歴史を持つ2眼レフカメラ、重くて、不便でピントや絞りと撮影の難しいカメラです。
最新のデジタル カメラで撮影すると、写真の腕よりカメラの性能がいいからと、批判や陰口を叩く輩も多いのでこれからは6×6センチの正方形の芸術作品アナログ2眼レフで各地の景色をお届けします。もちろん、2眼レフには電気は必要ありません。

昭和の遺産、2眼レフカメラ、その美しさは芸術品と言えます。

2011/08/09

朝のもや 高崎山に 住まうモノ 自然の恵み ともに楽しみ 

別府の朝、左手に猿の生息地で有名な高崎山が見えます。


別府2日目の朝、今日は曇り空のため、鮮やかな日の出は見ることが出来ません。
高崎山をバックに海に映える別府の光、高崎山に生息する猿もこの景色を楽しんでいるのでしょうか?
自然の中では猿も人も同じ生き物です。

2011/08/08

波の音 橙の色 寄り添って 日の始まりに 風情の息吹

別府湾の夜明け

別府湾の素敵な夜明けです。
早朝は日常では見ることの出来ない風情のある景色を提供してくれます。

2011/08/07

一人旅 温泉宿で 仰ぎ見る 雲間の光 明日の気配

ホテルから見た別府の町

明日は朝からの仕事のため、今日は移動日、温泉で有名は別府に来ています。関西地方は良い天気でしたが、こちらは曇り空、夕立が降ってきそうです。
夏真っ盛りのはずですが最近は日本中いつ、ゲリラ豪雨が来てもおかしくない天気が続いています。明日はどんな天気なるでしょうか?

2011/08/05

一夜明け マナーの宝庫 立ち止まり 不足と豊富 水の彩り

松山空港内での西条市展

昨日の接遇研修から一夜明け、今日は松山から帰宅。朝の松山空港には西条市のだんじりなどが展示されて町をPRされていました。朝の空港はてきぱきとした空港関係者の爽やかなマナーを勉強するには最高の場所です。
松山市は都会もあり田舎もあり、港と空港とが同居する素敵な町ですが、夏の課題に水不足があります。一方、西条市は写真の通り、水の都、爽やかなマナーのど真ん中で水をめぐる二つの市が良いコンビネーションを醸し出していました。

2011/08/04

暑き夏 時間を惜しみ 参加する 自己研鑽と マナーの集い

真剣な市役所職員の方々
今日は、社会人研修、松山市役所で若手職員中心の接遇とマナー研修。参加者に見覚えが、かつての受講生が数多く参加してくれました。「久しぶり~」と言いたいところですが、今日は同窓会ではなく真剣な社会人研修、「私によく似た人間がこの近くの大学で講師をしているみたいですが?」の自己紹介から始まった研修はあっという間に終わってしまいました。

それにしても最近の公務員の方の向上心は素晴らしいものがあります。現状に満足することなく常に自分を磨く姿勢は頭が下がります。


また、話は自ずと面接・人物対策、職員研修に、最近はどこもマニュアル通りの答えで面接の第一声で合否が分かる話や暗唱大会のようなモノの言い方は如何なものかと、興味深い話は尽きる事はありませんでした。
面接の担当講師には民間企業や官公庁で採用も研修も経験した事のない者が存在している話に愕然とされていました。

リーマンショック以降、「面接の何々」と言った就職ハウツーものの書籍やそのような内容の講座は激減してるのが現状です。

官民問わず、質問項目の丸暗記や軽薄な感情論が通用しなくなっています。
採用や社員・職員研修の知識や経験のない者が面接対策をする事の危険性を感じ、同時に実務や現場を知る事の大切さを感じた、充実した一日でした。