2008/08/27

勝つだけで 敗者の美学 死語となり

オリンピック選手団の解団式も終わり、北京オリンピックは終わりました。世間ではメダルの数、期待通りの活躍、期待倒れと話題は事欠きません。私は終わった事をとやかく言うのが嫌いなので、評論や総括はそれなりの専門家にお任せするとして、このオリンピックから感じたこと一つだけ紹介したいと思います。

それは各競技とも共通して見られたのですが、日本の勝者の態度が随分変わってきたなと感じました。メダルを取った日本人選手のほとんどが歓喜に沸きかえったいました。もちろんメダルを取るまでの苦闘を考えるとその気持ちはよく分かります。しかし、勝者の影に敗者ありというのは勝負事の常。特に柔道などは礼を重んじるスポーツと言われるなら、敗者に一礼した後で、自分の喜びを爆発させても良かったのではないでしょうか?1964年東京オリンピックの無差別級で優勝したヘーシンクが優勝した瞬間、彼に近づいてきたファンを制して、相手との礼を終えた後、喜びの表情になりました。今の柔道は「柔道」でない、「JUDO」だという人がいます。もちろん一本での勝負が減ってきているのでそういう意見もよく分かります。しかし、勝負は時の運、敗者へのいたわりと言うのはかつての日本人なら誰もが持っていた感性ではないでしょうか?

勝って驕らず、敗れても憂わず、戦いが終われば勝負に関係なく相手を讃える、日本の美学とはどこにいってしまったのでしょうか?

メダルの輝きより戦う者としてのマナーや礼儀、オリンピックも見方を変えると興味深い発見が見つかります。

2008/08/24

メダル無し 誰も呼ばない ○○○ジャパン

北京オリンピックが終わりました。開幕当初、とやかく言われた大会ですが本日幕を閉じます。世間ではメダルの数、日本人選手の活躍等話題になっていますが、一番、期待外れだったのは、9人で行う球技ではないでしょうか○○○ジャパンの名の下に日本で超一流と言われたプロ集団で何が何でも金メダルで望んだこの大会。結果は言うまでもなく4位と言えば聞こえがいいですが、メダル無しに終わりました。

私はこの球技に全く興味が無いのでその敗因とか問題点なんかを論じる気はありません。但し、普段、学生の方に政治学という科目を指導している人間からすれば2つのポイントから意見を述べたいと思います。

一つはステレオタイプ、つまり先入観とか固定概念、「スポーツ選手は人間的に素晴らしい人ばかりである。」という考え方などはまさにステレオタイプではないでしょうか?スポーツ選手でも法にふれ、場合によっては当局のお世話になった方もいます。スポーツが全て正しいという先入観は果たして正しい事なのでしょうか?もう一つがこれは政治学でよく説明しているので講義を聞いた方は直ぐにご理解していただいたかもしれませんが、「ミランダ」という言葉です。つまり、権力者はその権力を正当化する為にいろんな方法を使って権力の権威化を企てます。例えば、厳かなセレモニーや儀式です。かつてのソビエトの軍事パレードなどはまさにそうです。でも、最近は人の目を気にする大衆という多数の人物に人気がなければ権力者の地位を保てないので、今の権力者が利用するのが先程のステレオタイプ「スポーツ選手=素晴らしい人物」の公式です。最近の権力者はオリンピックやその他の大会で優勝したりメダルを取った選手を自分の活動する場所に招き、「よく頑張った。~の誇りだ。」というセレモニーをよく実施します。また、ほとんどの大衆もそれに涙するものです。でも大会前にあれほど人気のあった○○○ジャパン、4位、というよりメダル無しではどこの権力者もお声がけはしないでしょう。

でも、まさかのときの友が本当の友と言う諺が本当ならペナントレースの白熱する中、日の丸を付けて頑張ったに彼らを労ってあげるのが、日本人の美しい心ではないでしょうか?お疲れ様○○NO・ジャパン

そういえばどこかの評論家が泳いで帰って来いといってました。

2008/08/14

ポイ捨てと アイドリングで エコ談義

家の近くのおじさん、聞くところによると某一流企業で環境対策の担当者とのこと、しかし、出勤時はいつも煙草をすぱすぱ、最後は煙草ポイ捨て。また、今日は世間ではお盆なのですがご本人はゴルフ、朝から3ナンバーの高級車をアイドリングをしたまま止めてました。日本の環境対策はこのような方によって運営されているのが現状でしょう。

2008/08/10

ももとせの 戦知る身の 三味の糸

先日、祖母が亡くなりました。94歳という高齢でしたが、これは戸籍上の年齢で聞くところによると生まれて10年ほど戸籍の届けがなかったそうです。今では信じられませんが昔はこんなことはよくあったそうです。すると100歳(ももとせ)を超えています。晩年は特別養護老人ホームで暮らしていましたが、若い頃はなかなか粋な人生を歩んだ人間で結構三味線の上手だったのをよく覚えています。最近の歌謡曲でも楽譜は読めませんが音を聞いてすぐ三味線で弾いていました。100年の歳月はまさに波乱万丈の人生でしたが、少なくとも私の世代と違うのは戦争を自ら体験した世代であったことです。特に第2次世界大戦前は大陸に渡り引き揚げてくる時にかなりの苦労をしたことを子供の頃からよく聞かされました。明治・大正・昭和・平成と4世代に捧げた年月は戦争と三味線の人生だったのかもしれません。祖母が亡くなった前日ロシアとグルジアの戦いが始まったニュースが流れました。この戦争が拡大しないことと今の我々の平和の継続を三味線の糸に託した人生に幕が下りました。

2008/08/08

イケメンと 美女ニッポン 予選落ち 

今日から北京オリンピック、無事大会が終わってそれぞれの選手が自分の力を十分発揮する事を期待します。
しかし、マスコミは選手たちの実力より見た目ばかりの虚飾の言葉を羅列するばかり、もちろん、それには一般大衆のニーズがあるからマスコミはそれに答えているだけですからマスコミだけを一方的に批判することは出来ません。「顔じゃないよ、心だよ。」という台詞は昭和の死語となってしまいました。今は見た目と上っ面の時代なのかもしれません。

なんとか王子作